ぐんま県民カレッジのページ講座・イベント文化・教養原美術館ARC 夏休みワークショップ アートうちわをつくろう!2024

原美術館ARC 夏休みワークショップ アートうちわをつくろう!2024

公開日:2024年05月29日 最終更新日:2024年05月29日
登録元:「原美術館ARC

2024_Uchiwa_A4_2024

今夏、原美術館ARCでは、「ろうけつ染め」と「折り染め」の技法を用いた、2種類のうちわづくりワークショップを開催いたします。

「ろうけつ染め」でうちわを作るワークショップは、講師にアーティストの大竹夏紀氏(群馬県富岡市出身)を迎え、専用の道具を使用しながらじっくり取り組むプログラムです。昨年の夏に初めてアーティストと取り組み、その後もリクエストが多く寄せられたことから再び開催が決定しました。一方、折りたたんだ和紙に染料をしみこませ、さまざまな色の重なりを楽しみながらうちわに仕立てる「和紙」の回は、当館ではおなじみの企画。手軽に短時間で体験できる内容のため、親子や友人同士での来館者に人気です。
この夏は当館で「美術を観る」「知る」「学ぶ」だけでなく、作品を「作る」ことの愉しみを体験し、アートをもっと身近に感じていただく機会になれば幸いです。多くの方のご参加、心よりお待ちしております。

■ろうけつ染めでうちわをつくろう
講師に染色アーティストの大竹夏紀氏(群馬県富岡市出身)をお招きし、ろうけつ染めでうちわを作成します。
【開催日時】
2024年 7月13日(土)14:00-
7月14日(日)10:00-/14:00- 
所要時間約120分 各回6名
会場 原美術館ARC内 回廊スペース
対象年齢 小学生以上
参加費 2,500円(現金のみ、入館料別)

■和紙でうちわをつくろう
和紙を折り込みきれいな色で染め、浮かんだ模様を楽しみながら、世界に一つだけのオリジナルうちわに仕上げます。
【開催日時】
2024年7月20日(土)、21日(日)
10:00-/13:00-/15:00-
所要時間約40分 各回10名
会場 原美術館ARC内 回廊スペース
年齢制限なし
参加費 600円(現金のみ、入館料別)

6月8日(土)10:00より予約受付 0279-24-6585/event@haramuseum.or.jp
*はさみやアイロンを使用します。小学生以下の参加には大人が同伴してください
*メールでのご予約につきましては、当館からの返信をもち予約完了とします
*メンバーシップ優先予約期間6月1日より *席が空いていれば当日参加もOK

概要

講座・イベント名
原美術館ARC 夏休みワークショップ アートうちわをつくろう!2024
開催日
2024年07月13日(土)~07月21日(日)
開催時間
ろうけつ染めでうちわをつくろう:2024年 7月13日(土)14:00- 7月14日(日)10:00-/14:00-、和紙でうちわをつくろう:2024年7月20日(土)、21日(日) 10:00-/13:00-/15:00-
主催
原美術館ARC
開催場所
原美術館ARC
郵便番号
377-0027
住所
群馬県渋川市金井
2855-1
地図・案内図
原美術館ARCへの地図 https://goo.gl/maps/hdsMXUX1ETq1Sju18
交通案内
JR「渋川駅」より関越交通バス「伊香保温泉」または「伊香保榛名口」行きにて約15分、「グリーン牧場前」下車、徒歩7分。 お車の場合:関越自動車道「渋川・伊香保I.C.」より8 km、約15分。
駐車場の有無
有り(無料駐車場46台、大型バス専用2台)
問い合わせ先
原美術館ARC

費用

費用
負担有り(ろうけつ染めでうちわをつくろう:2500円(入館料別、現金のみ)、和紙でうちわをつくろう:600円(入館料別、現金のみ))

対象

対象年齢
指定なし(はさみやアイロンを使用します。小学生以下の参加には大人が同伴してください。)
子どもの同伴
乳幼児可、小学生可、中高生可
授乳室の有無
無し
子供用トイレ・おむつ替えコーナー
有り(女子トイレおよびバリアフリートイレ(多目的トイレ)に設置)
バリアフリー関連
全館バリアフリー対応、バリアフリートイレ(多目的トイレ)1か所、貸し出し用車いす、貸し出し用ベビーカー、筆談可能

申し込み/定員

事前申し込み
必要(席が空いていれば当日の受付も可能)
申し込み方法
電話にて問い合わせ、メールにて問い合わせ (一般受付は6月8日10時より)
定員
有り( 先着順)

詳細

備考
染料を使用します。お子様は汚れてもいい服でご参加することをおすすめします。

この情報は、「原美術館ARC」により登録されました。

この記事をチェックした人はこんな記事もチェックしています