成人教養講座「火山から受け取る恩恵ときどき災い」(全2回)
公開日:2025年10月14日 最終更新日:2025年10月15日
登録元:「大泉町教育委員会」
火山は噴火により、時に恐ろしい災害を引き起こす反面、私たちの生活に恵みをもたらしてくれます。
ぐんまの山々で起こった噴火の歴史を知るとともに、私たちが火山から受け取った雄大な景観、多様な泉質の温泉の魅力をこの機会に学んでみませんか。
第1回 赤城山・榛名山で起きた噴火の歴史と都市部での降灰災害
期日:令和7年11月7日(金)
講師:山元 孝広さん(国立研究開発法人 産業技術総合研究所 地質調査総合センター 活断層・火山研究部門 招聘研究員)
第2回 群馬は温泉パラダイス
期日:令和7年11月14日(金)
講師:小暮 淳さん(群馬テレビ「ぐんま!トリビア図鑑」スーパーバイザー、FM群馬「news ONE」ゲストコメンテーター)
概要
講座・イベント名
成人教養講座「火山から受け取る恩恵ときどき災い」(全2回)
開催日
2025年11月07日(金)、14日(金)
開催時間
午後1時30分から3時まで(各回共通)
主催
大泉町教育委員会
開催場所
大泉町公民館 ホール(各回共通)
郵便番号
370-0523
住所
群馬県邑楽郡大泉町吉田2465番地
大泉町公民館
大泉町公民館
駐車場の有無
有り
問い合わせ先
大泉町教育委員会生涯学習課 学級事務室(大泉町公民館内)
電話:0276-62-2542
(平日の午前9時から午後4時まで)
電話:0276-62-2542
(平日の午前9時から午後4時まで)
添付ファイル
費用
費用
無料
対象
対象年齢
中学生、高校生、18〜29歳、30代、40代、50代、60代、70代、80代以上
対象となる方
どなたでも参加できます
子どもの同伴
その他(小学生以下の同伴は不可ですが、託児が必要な人は講座申し込みの際にお申し出ください。)
バリアフリー関連
多目的トイレ 各階1か所
申し込み/定員
事前申し込み
必要
申し込み方法
電話にて問い合わせ、メールにて問い合わせ、その他 (大泉町ホームページより申し込む)
定員
有り(60人 定員になりしだい締切)
この情報は、「大泉町教育委員会」により登録されました。