第109回企画展「〜みて ふれて 親しむ〜化石の世界」
公開日:2025年07月11日 最終更新日:2025年07月11日
登録元:「群馬県生涯学習センター」
三葉虫やアンモナイトなど、一度は聞いたことがあるような化石をはじめ、群馬県で発見されたサンゴや貝の化石なども紹介します。そのほか、お皿にのった砂の中から化石を探したり、化石に触れたりする体験も行います。
化石について楽しく学んで、夏休みの自由研究にしてみませんか?
主な展示
アンモナイトの仲間(スフェノディスクス、アナパキディスクス、ポプロスカフィテス、ポリプチコセラス)
三葉虫の仲間(セレノペルティス、ホモテルス、セラタルゲス)
レプトダス(腕足類)、ヤッチェンギア(サンゴ)、クラドフレビス(植物)、ビカリア(巻貝)、タカハシホタテ(二枚貝) など
概要
講座・イベント名
第109回企画展「〜みて ふれて 親しむ〜化石の世界」
開催日
2025年07月19日(土)~08月31日(日)
開催時間
午前9時~午後5時(入館は午後4時30分まで)※休館日 月曜日(祝日と重なる場合はその翌日)
主催
大間々博物館
後援・共催
協力:群馬古生物研究会 石原 克彦 氏
開催場所
大間々博物館(コノドント館)2階 企画展示室
郵便番号
376-0101
住所
群馬県みどり市大間々町大間々
1030番地
1030番地
地図・案内図

交通案内
電車
浅草~赤城/東武特急で約1時間50分
上野~桐生/JRで約2時間
桐生~大間々/わたらせ渓谷鐵道で約13分
わたらせ渓谷鐵道大間々駅より徒歩で約5分
自動車
北関東自動車道太田藪塚インターから約25分
浅草~赤城/東武特急で約1時間50分
上野~桐生/JRで約2時間
桐生~大間々/わたらせ渓谷鐵道で約13分
わたらせ渓谷鐵道大間々駅より徒歩で約5分
自動車
北関東自動車道太田藪塚インターから約25分
駐車場の有無
有り(駐車場は建物の西側・南側にあります。(大型バス駐車場完備))
問い合わせ先
〒376-0101 群馬県みどり市大間々町大間々1030
電話: 0277-73-4123
ファクス: 0277-73-4145
電話: 0277-73-4123
ファクス: 0277-73-4145
費用
費用
負担有り(観覧料 一般個人200円、団体160円小・中学生 個人50円、団体30円 幼児無料 団体は20名以上 身体障害者手帳・療育手帳または精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方とその介護者1名は無料 5月18日「国際博物館の日」、10月28日「群馬県民の日」は無料)
対象
対象年齢
指定なし
対象となる方
どなたでも
申し込み/定員
事前申し込み
不要
申し込み方法
電話にて問い合わせ
この情報は、「群馬県生涯学習センター」により登録されました。