施設紹介
新着情報
-
日本手話の文法を学ぶ(1)(2)
開催日:6月3日(月)~3月17日(月) ※受講申込みは、6月〜10月の随時受付。受講期間は4ヶ月あります。
開催時間:eラーニングのため、ご自身の都合の良い時間に学習に取り組んでいただけます。
申込締切:2024年10月31日(木)
本格的に学ぶ機会がなかなかない日本手話の文法。本講義は、日本手話の基本的な文法について、わかりやす... -
聴覚障害児の理解
開催日:6月3日(月)~3月17日(月) ※受講申込みは、6月〜11月の随時受付。受講期間は3ヶ月あります。
開催時間:eラーニングのため、ご自身の都合の良い時間に学習に取り組んでいただけます。
申込締切:2024年11月29日(金)
聴覚障害児者の教育・支援に関わる方が、聴覚障害について基礎的な理解を深められるように3つの講義を厳... -
聴覚障害児の教育課程・指導法
開催日:6月3日(月)~3月17日(月) ※受講申込みは、6月〜11月の随時受付。受講期間は3ヶ月あります。
開催時間:eラーニングのため、ご自身の都合の良い時間に学習に取り組んでいただけます。
申込締切:2024年11月29日(金)
聴覚障害児者の教育・支援に関わる方が、聴覚障害について基礎的な理解を深められるように3つの講義を厳... -
ろう重複障害児・者の教育と支援
開催日:6月3日(月)~3月17日(月) ※受講申込みは、6月〜11月の随時受付。受講期間は3ヶ月あります。
開催時間:eラーニングのため、ご自身の都合の良い時間に学習に取り組んでいただけます。
申込締切:2024年11月29日(金)
聴覚障害児者の教育・支援に関わる方が、聴覚障害について基礎的な理解を深められるように3つの講義を厳... -
手話通訳者のための障害者福祉論
開催日:6月3日(月)~3月17日(月) ※受講申込みは、6月〜11月の随時受付。受講期間は3ヶ月あります。
開催時間:eラーニングのため、ご自身の都合の良い時間に学習に取り組んでいただけます。
申込締切:2024年11月29日(金)
現在、手話通訳者の多くは、障害者福祉の制度の一環である、自治体における地域生活支援事業の意思疎通支... -
手話通訳者のためのソーシャルワーク論
開催日:6月3日(月)~3月17日(月) ※受講申込みは、6月〜11月の随時受付。受講期間は3ヶ月あります。
開催時間:eラーニングのため、ご自身の都合の良い時間に学習に取り組んでいただけます。
申込締切:2024年11月29日(金)
現在、手話通訳者の多くは、障害者福祉の制度の一環である、自治体における地域生活支援事業の意思疎通支...