第127回企画展「愛の手紙―友人・師弟篇―」
公開日:2025年10月01日 最終更新日:2025年10月01日
手紙は、もともと公表を前提としておらず、特定の個人に宛てて書かれたものです。そのため、文学者の素顔や本音に接することができる資料といえます。本展では、日本近代文学館所蔵の資料を中心に、近代文学者の書簡をエピソードとともに紹介します。
夏目漱石や川端康成ら文学者たちが友人や師弟に贈った言葉に触れることで、彼らの人柄や生活、作品背景等を感じてください。また、こおりやま文学の森資料館所蔵の、久米正雄が撮影した、芥川龍之介の動画を常時放映します。こちらもぜひご覧ください。
※会期中、一部資料の展示替えを行います。
夏目漱石や川端康成ら文学者たちが友人や師弟に贈った言葉に触れることで、彼らの人柄や生活、作品背景等を感じてください。また、こおりやま文学の森資料館所蔵の、久米正雄が撮影した、芥川龍之介の動画を常時放映します。こちらもぜひご覧ください。
※会期中、一部資料の展示替えを行います。
講座・イベント名 | 第127回企画展「愛の手紙―友人・師弟篇―」 |
---|---|
開催日 | 2025年10月25日(土)~2026年01月18日(日) |
開催時間 | 午前9時30分~午後5時(観覧受付は16:30まで) |
主催 | 群馬県立土屋文明記念文学館 |
後援・共催 | 朝日新聞前橋総局 毎日新聞前橋支局 読売新聞前橋支局 東京新聞前橋支局 産経新聞前橋支局 上毛新聞社 桐生タイムス社 NHK前橋放送局 群馬テレビ FM GUNMA ラジオ高崎 まえばしCITYエフエム |
開催場所 | 群馬県立土屋文明記念文学館 企画展示室 |
郵便番号 | 370-3533 |
住所 | 群馬県高崎市保渡田町 2000 |
地図・案内図 | |
交通案内 | 【公共交通機関】 高崎駅から群馬バス「保渡田」下車徒歩約3分 前橋駅から関越交通バス「土屋文明文学館」下車徒歩約1分 【自家用車】 関越自動車道「前橋」ICから約15分 伊香保温泉石段街から約30分 |
駐車場の有無 | 有り(50台) |
問い合わせ先 | 群馬県立土屋文明記念文学館 027-373-7721 |
外部リンク | https://bungaku.pref.gunma.jp/![]() |
添付ファイル | 完成 愛の手紙_A4表_25.0827.pdf![]() |
費用
費用 | 負担有り(一般500円(400円)、大高生250円(200円)※( )内は20名以上の団体割引料金。中学生以下、障害者手帳等を持つ人とその介護者1名は無料。) |
---|
対象
対象年齢 | 指定なし |
---|---|
子供用トイレ・おむつ替えコーナー | 有り(おむつ交換台は各トイレに設置) |
バリアフリー関連 | 多目的トイレ 1か所 |
申し込み/定員
事前申し込み | 不要 |
---|