第112回企画展「伊勢神宮と群馬」関連行事講演会③「伊勢神宮の起源を考古学から探る」
公開日:2025年07月11日 最終更新日:2025年07月11日
講師:穂積 裕昌 氏(三重県埋蔵文化財センター 所長)
従来、伊勢神宮の創祀については、文献史家による研究が中心で、しかも研究者間の見解の相違が大きいものでした。しかし、最近の伊勢・志摩地域の考古学的調査の進展には著しいものがあります。その知見を、文献史学の成果と照応させると、どのような絵が描けるのでしょうか。今回は、考古学の視点から、伊勢神宮の起源に迫っていきます。
講座・イベント名 | 第112回企画展「伊勢神宮と群馬」関連行事講演会③「伊勢神宮の起源を考古学から探る」 |
---|---|
開催日 | 2025年08月09日(土) |
開催時間 | 13:30-15:00 |
主催 | 群馬県立歴史博物館 |
開催場所 | 群馬県立歴史博物館 |
郵便番号 | 370-1293 |
住所 | 群馬県高崎市綿貫町992番地1 |
問い合わせ先 | 群馬県立歴史博物館 TEL027-346-5522 |
外部リンク | https://grekisi.pref.gunma.jp/event/4878/![]() |
添付ファイル | 講演会③「伊勢神宮の起源を考古学から探るチラシ」.pdf![]() |
費用
費用 | 無料(参加費無料 ただし第112回企画展の観覧券が必要です。 ※当日以外の本企画展観覧券でも利用できますので、必ずご持参ください。) |
---|
対象
対象年齢 | 指定なし |
---|
申し込み/定員
事前申し込み | 必要(7/9より、○当館HPQRコードから入力フォームへアクセス ○電話027-346-5522(開館日午前9時30分から午後5時まで)にて予約。) |
---|---|
定員 | 有り(140人) |