ぐんま県民カレッジWebページ群馬県立歴史博物館講座・イベント文化・教養第112回企画展「伊勢神宮と群馬」関連行事講演会②「神宮式年遷宮と御装束神宝(おんしょうぞくしんぽう)」

第112回企画展「伊勢神宮と群馬」関連行事講演会②「神宮式年遷宮と御装束神宝(おんしょうぞくしんぽう)」

公開日:2025年07月11日 最終更新日:2025年07月11日

講演会②

演題:「神宮式年遷宮と御装束神宝」
講師:村上 壮 氏(神宮式年造営庁神宝装束部 神宮技師)
1300年前に始まり、以来20年毎に繰り返されてきた神宮式年遷宮。遷宮に際し、新調される御装束神宝の主要な材料のひとつに生糸(きいと)があります。生糸の主な用途となる織物を例として、平成25年、第62回神宮式年遷宮の記録と次回遷宮へ向けた準備を参考に、御装束神宝の製作(調製(ちょうせい))の流れを紹介します。
講座・イベント名 第112回企画展「伊勢神宮と群馬」関連行事講演会②「神宮式年遷宮と御装束神宝(おんしょうぞくしんぽう)」
開催日 2025年08月02日(土)
開催時間 13:30-15:00
主催 群馬県立歴史博物館
開催場所 群馬県立歴史博物館
郵便番号 370-1293
住所 群馬県高崎市綿貫町992番地1
問い合わせ先 群馬県立歴史博物館 TEL027-346-5522
外部リンク https://grekisi.pref.gunma.jp/event/4878/外部サイトへ移動します
添付ファイル 講演会②「神宮式年遷宮と御装束神宝」チラシ.pdfPDF形式

費用

費用 無料(ただし第112回企画展の観覧券が必要です。 ※当日以外の本企画展観覧券でも利用できますので、必ずご持参ください。)

対象

対象年齢 指定なし

申し込み/定員

事前申し込み 必要(7/2より、○当館HPQRコードから入力フォームへアクセス ○電話027-346-5522(開館日午前9時30分から午後5時まで)にて予約。)
定員 有り(140人)

この記事を見た人はこんな記事もチェックしています

Menu