岩宿フォーラム/シンポジウム開催のお知らせ
公開日:2025年10月11日 最終更新日:2025年10月11日
シンポジウムテーマ:『関東地方北部の「砂川期」』
岩宿時代の最新の情報と研究に基づいた研究発表・討論を行います。企画・立案には、群馬県を中心に活躍する研究者からなる岩宿フォーラム実行委員があたっています。
今回のシンポジウムでは、関東地方の後期旧石器時代後半期に特徴的な「砂川期」を取り上げ、その特徴について研究・討論します。
2025年11月1日(土曜日)午後1時30分から午後4時30分まで
基調講演 『砂川期研究の歩み』 矢島 國雄 氏(明治大学 名誉教授)
趣旨説明 軽部 達也
基調報告1 関東地方北部における砂川期
関東地方北西部における砂川期 関口 博幸
関東地方北東部における砂川期 石川 太郎
2025年11月2日(日曜日)午前9時30分から午後3時30分まで
基調報告2 関東地方南部における砂川期
武蔵野台地の様相ー下原・富士見町遺跡出土事例からの考察ー 鈴木 美保 氏
入間台地・大宮台地の様相 西井 幸雄
相模野台地の様相 高屋敷 飛鳥 氏
基調報告3 北信越地方における砂川期
新潟県域における様相 山本 克 氏
パネルディスカッション
パネリストは基調報告者を予定。会場の皆様にも討論にご参加いただきます。
岩宿時代の最新の情報と研究に基づいた研究発表・討論を行います。企画・立案には、群馬県を中心に活躍する研究者からなる岩宿フォーラム実行委員があたっています。
今回のシンポジウムでは、関東地方の後期旧石器時代後半期に特徴的な「砂川期」を取り上げ、その特徴について研究・討論します。
2025年11月1日(土曜日)午後1時30分から午後4時30分まで
基調講演 『砂川期研究の歩み』 矢島 國雄 氏(明治大学 名誉教授)
趣旨説明 軽部 達也
基調報告1 関東地方北部における砂川期
関東地方北西部における砂川期 関口 博幸
関東地方北東部における砂川期 石川 太郎
2025年11月2日(日曜日)午前9時30分から午後3時30分まで
基調報告2 関東地方南部における砂川期
武蔵野台地の様相ー下原・富士見町遺跡出土事例からの考察ー 鈴木 美保 氏
入間台地・大宮台地の様相 西井 幸雄
相模野台地の様相 高屋敷 飛鳥 氏
基調報告3 北信越地方における砂川期
新潟県域における様相 山本 克 氏
パネルディスカッション
パネリストは基調報告者を予定。会場の皆様にも討論にご参加いただきます。
講座・イベント名 | 岩宿フォーラム/シンポジウム開催のお知らせ |
---|---|
開催日 | 2025年11月1日(土曜日) 、11月2日(日曜日) |
開催時間 | 11月2日(土曜日)13:30~16:30 11月3日(日曜日)9:30~15:30 |
主催 | みどり市教育委員会・岩宿フォーラム実行委員会 主管 岩宿博物館 |
開催場所 | みどり市笠懸公民館 1階 交流ホール |
郵便番号 | 379-2311 |
住所 | 群馬県みどり市笠懸町阿左美 1581番地1 |
駐車場の有無 | 有り |
問い合わせ先 | みどり市 教育部 文化財課 岩宿博物館 電話番号:0277-76-1701 メールアドレス:iwajukuhaku@city.midori.gunma.jp |
費用
費用 | 無料 |
---|
対象
対象年齢 | 指定なし(どなたでも ※ご参加にあたり、事前申し込みをお願いいたします。) |
---|
申し込み/定員
事前申し込み | 必要(申込締切日:2025年10月24日(金曜) その他:大学教授等研究者の方は、ゼミの学生等を連れて参加される場合、必ず事前の参加申し込み分を全員分確認ののち、ご参加ください。) |
---|---|
申し込み方法 | その他 (電話またはEメール(住所、氏名、連絡先、所属、参加希望日をお伝えください)申込先:事務局(岩宿博物館) 電話 0277-76-1701 Eメール iwajukuhaku@city.midori.gunma.jp) |
定員 | 有り(60人 先着60名) |
詳細
備考 | 予稿集『関東地方北部の「砂川期」』を販売予定です。(予価700円) 過去の岩宿フォーラムおよびシンポジウム予稿集を岩宿博物館で販売しております。 ※現在、改修工事による長期休館のため、岩宿博物館ミュージアムショップはご利用いただけません。 |
---|